1人で泣きたいときに見る話,泣ける話,悲しい話,恋愛,家族,友達,動物の涙腺崩壊する話

おもいっきり泣ける話

動物

食べることは、誰かが大切に育てた命をもらうことです

投稿日:

初めにこの話を見て食べ物の大切さを知ってほしいです。そしてお子さんがいる方には是非一緒に見てほしいです。

では本題に入ります。

スポンサーリンク


育てたニワトリ食べた畜産実習の経験が道徳の教材に
兵庫県西宮市の会社員荻田友紀(ゆき)さん(26)が、同県加古川市の県立農業高校に通っていたころに書いた作文 「ニワトリ」が、
4月から中学3年の道徳の授業で使われる副読本「心つないで」(教育出版)に採用された。

自分で育てた鶏を食べる畜産科の実習を通じ、命について深く考えた経験がつづられている。

〈かわいらしいはずのヒナが、わたしには、とても怖いモノに感じられました。〉

98年10月1日、高校1年のとき、荻田さんら畜産科の生徒約40人に、生まれたばかりのヒヨコが1羽ずつ渡された。

手のひらに乗せると、ふわふわで温かく、首を伸ばしてピヨピヨと鳴いていた。

自分の名前の「友紀」を読み替えて「トモノリ」と名づけた。休日も学校の鶏舎に通い、餌やりや掃除をした。

トモノリはすぐなついた。鶏舎の外に出しても荻田さんの後ばかりついてくる。いとおしくて、連日遅くまでそばで過ごした。

そのうちに「殺したくない」という気持ちが強くなり、このまま学校を辞めようかと思い詰めたこともあった。

世話を始めて2カ月半後。ついに食肉処理しなければならない日がやってきた。

〈鶏舎に行ったとたん、いろいろな思い出が頭を駆けめぐり、涙が出てきました。〉

荻田さんの腕の中で、体重4キロにまで増えたトモノリは抵抗することもなく安心しきっていた。校内の食肉処理施設まで、時折立ち止まりながら運んだ。

血抜き用の大きな漏斗に頭から入れられてぐったりするトモノリ。脚の力が抜けていくのを見届け、荻田さんは外に駆け出て泣いた。

解体実習で肉をさばき、自宅に持ち帰った。

自分の鶏として育てたのだからと、何日もかけてほとんど1人で焼いて食べた。

以後、肉も野菜も残すことはなくなった。

〈トモノリを殺して、改めてわかったことがあります。命は一つ、失ったら戻ってこないということです。〉

食べることは、誰かが大切に育てた命をもらうこと。動物も人間もたくさんの命に支えられて生きている。

「だからこそ自分の命も他人の命も大切にしてほしい」

中学生たちにそう訴えたいという。

スポンサーリンク

おすすめ記事

1

最悪な話だけどお付き合いください。おれは不倫していた。 4年間も妻を裏切り続けていた。ネットで出会った彼女。 最初は軽い気持ちで逢い、次第にお互いの身体に溺れていった。 幸いずる賢く立ち回ったこともあ ...

no image 2

私、ウエディングプランナーをしてて沢山の幸せのお手伝いをさせてもらったけど 忘れられない結婚式があります。 新婦は私より大分年下の10代で可愛らしい子、新郎は彼女より20歳ほど年上の優しい方でした。 ...

3

なんで戦争はなくならないのか・・・・。 戦争は本当にやめましょう。この話を見る前にあえて言います・・・。 涙腺崩壊です。 この話はドイツにいたおじいさんの戦争時の話になります。 祖父はドイツ人で戦中は ...

-動物
-

Copyright© おもいっきり泣ける話 , 2024 All Rights Reserved.